ホテルテトラ北九州では、お得な情報や地域のイベント、スタッフのおすすめなど様々な情報を随時発信して参ります。
2022年08月12日
2022年8月13日(土) 第35回関門海峡花火大会を開催します! 19:40 開会式(下関側) 19:50 打ち上げ開始 20:20 打ち上げ終了 雨天決行 ・ 荒天中止(風速10m以上) ホテルテトラ北九州では、夜鳴きラーメン、コーヒーゼリーの無料サービスを実施致します。 また、有料にはなりますが、福岡県産の手作りブドウシロップを使ったかき氷もご用意致しますので、是非ご賞味くださいませ(´▽`*) おかげさま・・・
2020年08月31日
皆さん、こんにちは(*´▽`*) 文豪の森鴎外さん、皆様ご存知ですよね! なんと、「森鴎外旧居」はホテルテトラ北九州のすぐ近く、2~3分で行くことが可能です♪ お客様がご希望であれば、日曜日の朝 スタッフ同行でご案内もさせて頂きますので、お気軽にお声掛けください。 森鴎外とは・・・ 医者の家系に生まれ学問に優れ神童と呼ばれた幼少期。後に軍医として官吏の道を歩み、また同時に翻訳、小説、随筆、歴史小説と文豪・・・
2018年08月11日
2018年8月13日(月)は待望の… 【第31回 関門海峡花火大会】 が開催されます 平成最後の夏、この花火大会は絶対に見ておきたいポイント(´▽`*) 19:50~20:40まで、夏の夜空に大輪が咲き乱れます 関門海峡花火大会も今年で31回目を迎えます。 海峡を挟む福岡県北九州市の門司と、 山口県の下関、両岸での合同開催。 門司側は大玉の連発、音楽花火 下関側は尺5寸の大玉打ち上げ、水中花火 など見どころ満載(∩´∀`)∩・・・
2017年01月24日
みなさまこんにちは! 今回は下関と北九州の絶景が満喫できるバスツアーをご紹介します(^◇^)! 関門エリアの夜景スポットを、ガイド付きでご案内♪ 関門橋や門司港レトロ・下関あるかぽーと等、絶景スポットからの すばらしい夜景をお楽しみください( *´艸`) そしてバス代はな、な~んと無料( ゚Д゚)!!!!! (※食事つきプランのみ有料です) 対象は北九州・下関市内でご宿泊いただいている方限定となりま・・・
2016年07月13日
小倉の「昭和館」(北九州市小倉北区魚町4、TEL 093-551-4938)で7月24日、よしもと芸人によるお笑いライブと映画「板尾創路の脱獄王」などを上映するイベントが行われます( ..)φメモメモ 同館の77周年を記念した同イベント。 約3年半営業した「あるあるYY劇場」が昨年末に閉館したことで小倉におけるよしもとの拠点がなくなったことから、「お笑いを通じたまちづくりの火を消さないように」と吉本興業が同館に働き掛け、企画し・・・
2016年06月18日
北九州市でロケ中の刑事映画 「相棒―劇場版4―」 で主演を務める水谷豊さんと相棒役の反町隆史さん(*´▽`*) 映画はシリーズ最新作で、「北九州フィルム・コミッション」が支援し、 10日から市内でロケ中です。 エキストラ約3000人が参加する撮影もあるらしいですよ( *´艸`) 来年、全国公開予定
2016年01月11日
小倉の街に福を呼び込む縁起練り歩き! 昭和23年から60年以上にわたって開催されている「小倉ゑびす祭」。 20人以上の芸者衆が練り歩き、小倉の繁華街は一日中「ヨイヨイヤー」の小倉ゑびす〆の声が響き渡りました。 北九州を一言で説明して下さいと言われたら、なんてお応えしたら良いでしょう・・・ 工業の街、モノづくりの街、魚が美味しい、自然が豊か、四大工業地帯の一つだった、門司港レトロ、小倉城、怖い街・・・ ・・・
2015年11月30日
小倉の街がきらめく光に彩られる 今年で15回目を迎える小倉都心部の冬の風物詩「小倉イルミネーション2015」は、16ヶ所の主要点灯エリアを結んで開催されます。サテライト会場となる紫川周辺には、世界遺産をイメージテーマにしたイルミネーションが出現する他、毎年人気の鴎外橋には、世界遺産を投影する映像トンネルが登場。また、JR小倉駅のスターゲートなど、撮影ポイントが盛りだくさん。毎年子供に大人気のイルミネーシ・・・
2015年11月28日
門司港レトロのイルミネーション いよいよ今日は点灯式☆ 一気にクリスマスムードですね(*'▽') 28,29日はキャンドルナイトも開催! 詳しくは→ http://www.mojiko.info/news/topics0476.html
2015年10月20日
八幡東区は、遺産の宝庫! 明治にかけて急速な近代工業化を果たした日本。 成長の原動力となった製鐵をはじめ、北九州には様々な近代化産業遺産が存在します。 今日は世界遺産登録でも話題の「八幡東区」にスポットをあてお届けします ☆官営八幡製鐵所 明治34年に操業を開始した官営八幡製鐵所は、日本の産業近代化に大きく貢献しました。 今なお当時の建物が現存しています。 ☆東田第一高炉跡 明治34年に第一号高・・・